(出典:https://www.midilli.jp/belta-ikumouzai/)
- 分け目や生え際の地肌が目立つ
- 髪の毛のボリュームがなんとなく減ったような…。
- 排水口に抜け毛がビッシリ!
まさか私が薄毛で悩むようになるなんて……。
鏡を見るたびショックを受ける。
そんな薄毛に悩む女性は少なくありません。
髪は女の命
そのように表現されるほど、髪の毛は女性らしさの象徴。
髪の毛の状態やヘアスタイルで、見た目の印象は大きく変わります。
美しい肌、若々しいスタイルをキープしていても、薄毛であるだけでぐっと老けこんで見えてしまう。
特に分け目や生え際の薄毛は、目立つため、気になりますよね。
何とか改善できる方法はないのでしょうか?
女性の薄毛|分け目や生え際が気になりだしたら食生活の見直しを!
薄毛や抜け毛が気になりだしたらどうしたらよいか?
薄毛や抜け毛対策=育毛剤
もちろん不正解ではありません。
でも、ちょっと待ってください!!
薄毛や抜け毛が気になりだしたら、まずは絶対に食生活を見直してみましょう。
髪の毛や頭皮も、身体や顔のお肌と同じ。
食事や生活習慣の影響を大きく受けます。
頭皮環境が悪くなり、髪のボリュームが減った原因は、加齢だけではなく、“食事”や“ストレス”、“生活習慣の乱れ”であることも多いのです。
食事や生活習慣を見直すことで、少しは症状が改善されるかもしれません。
薄毛対策「なんだ食事か」と侮ってはいけない
男性の薄毛はホルモンの影響などが大きいなどありますが、女性の薄毛には生活習慣も大きく関係しているといわれています。
まずは、偏った食事になっていないか確認してみる必要があります。
女性の場合、ダイエットなどで、栄養不足・バランスを崩してしまうケースもあります。
栄養不足・バランスが悪い=髪を作り出せない!
お肌はもちろん頭皮環境や髪の毛の状態も悪化するので、抜け毛が増えることになります。
いくら高級なシャンプーにこだわったり、効果の高いと言われる養毛剤や育毛剤を使ったりしても、そもそも髪を作り出す栄養素や頭皮環境が整っていなければ、髪は生えてこないのです!!!
薄毛に効果的な栄養素は?
薄毛に効果的な栄養素としては、亜鉛や、各種ビタミン、たんぱく質などが挙げられます。
また、女性ホルモンに似た働きをもつ大豆イソフラボンも積極的に摂りたい栄養素の一つです。
とはいえ、女性の薄毛の原因が“食事”である場合、さまざまな栄養素を偏りなく摂取することが最も重要でしょう。
たんぱく質は、肉類や魚、たまごなどに多く含まれています。
ビタミンやミネラルは、さまざまな野菜や果物、キノコ類、海藻類などに含まれていますね。
これらは育毛対策のみならず、美容全般に良い、加えてカロリーも低い食品も多いのでぜひ日々の食事に取り入れていくべきです。
しかし、現実的に多くの食品をバランスよく摂るのが難しいという人は、サプリメントなどの補助食品も上手に活用するのがおすすめです。
まとめ
女性の場合、髪の毛のボリュームが全体的に減ってヘアスタイルが決まらないという方もいれば、生え際や分け目の薄毛から気になり始める方もいます。
分け目や生え際は自分でもすぐに気づく部分でもありますので、気になり始めたらすぐに対策を行いたいものです。
生え際や分け目の薄毛を放置しておくと、髪全体のボリューム減少へと症状が進行する場合も多いです。
生え際や分け目の地肌が目立つように感じたら、まずできることから対策スタート!
日々の食事内容を見直し、薄毛の改善を目指していきましょう。